「デザインがきれい」というだけでは、理想的なWebサイトとは言えません。デザインがきれいでも閲覧者が少なかったり使いにくければ意味がありません。まず、Webサイトを作る目的を明確にし、それに沿った形で、どのようなコンテンツが必要になるのかを検討しなくてはいけません。「会社案内のWebサイトを持ちたい」という場合、「Webサイトを使って商品・サービスを売りたい」「Webサイトで採用を増やしたい」といった目的を明確化することです。また、Webサイトをリニューアルする場合も同様です。
一昔前では、会社のビジョンや理念、サービスをステークホルダーに発信するツールと言えば「会社案内」が一般的でしたが、ネットが発達した現在では、ユーザーがその会社を知るのに、まず、その企業のWebサイトを閲覧します。そして、その企業を判断してしまいます。「ホームページはあるけど、ぜんぜん更新してない」という公式サイトが増殖しており、たまに10年以上更新されていないような企業サイトも見受けられますが、そのようなWebサイトを見た閲覧者はどのような印象を持つでしょうか?
大事な部分に投資できないということは、経営が苦しいのではないか、という印象を外部の人に与えることになるでしょう。新規取引が始まる前に自社サイトは必ず閲覧されます。例えば名刺交換した後、顧客企業の担当者はあなたの会社のWEBサイトを見て、取引して大丈夫かチェックしています。あまりにも古いまま放置していたり、安っぽいサイトだとすると、「この会社と取引しても大丈夫か」という不安感を与えることになるでしょう。
自社サイトは実際のオフィスと同様に重要なものと考え、それにかかる費用も「携帯電話代や光熱費と同様に今の時代必要なコスト」として、取り組まれた方が良いと思います。「自社サイトくらい社員が自分で作ればよい」「実態のないものにお金はかけられない」といった古い経営体質から予算を掛けられず放置されたサイトはデメリットしかありません。人材不足が深刻化するなか、求職者の多くは企業の公式サイトをチェックします。もしその時に公式サイトが古いままだと、企業の印象も悪くなり、応募したいと思う人は減るでしょう。
手掛ける案件は、Webサイト構築だけにとどまりません。競合調査・分析に始まり、経営・事業・採用戦略を把握したうえでのWeb戦略立案、バックエンドシステム構築、SEOやリスティング等、Webマーケティングを組み込んだプランをご提供いたします。また、サイト制作は作って終わりではありません。制作したサイトの価値を継続して生み続けることが、真のパートナーであると私たちは考えます。サイト制作~運用・PDCAを回すところまで貴社を全面サポートいたします。